【オールデン】チャッカブーツの『シワの入れ方』はボールペンで作ります♪
【オールデン】チャッカブーツのユーザーが気にしているポイントの一つに、
『靴に出来る履きシワ』の表情があると思います。
【オールデン】チャッカブーツに出来る履きジワは靴の履き方はモチロン、
靴のサイズによっても、入るシワの形は変化していきます。
特にオールデンのコードバンレザーは履きジワのエイジング変化が魅力的で、
入るシワ一本一本の表情も豊かに表れるレザーは永く履いていて
楽しめる要素の一つといえます。
しかし、その一方で、あまり変な箇所に「見っとも無い」履きジワや
クセが出きてほしくないという本音も同時に持ち合わせていますよね。
●誰だって良い感じにシワが入って欲しいモンです♪
「履きジワ」って何気ない事ですが、もし気に入らない部分に出来てしまったら、
靴を履くのをためらったりする方もいるくらい意外に重要なファクターだったりしますからね。
コードバンレザーの『履きジワ』を気にされている方の中には、
靴を履くのをためらったりしないように、
オールデンシューズを履き下ろす前に、
万年筆やボールペンなどの棒状のものを利用して、
最初から【履きジワがついてほしいと思う部分】にボールペンをあてがって、
好きな部分に履きジワを作ってしまうという方も多いようです。
実をいうと私も、【オールデン】チャッカブーツの履きジワを
ボールペンで最初に作って履いている一人ですが、
ベストな部分で履きジワがついていると、見た目が格好良くなることだけではなく、
足馴染みや足の反り返りも良く、歩きやすく感じますので、
少なからず、履き心地にも影響があるのではないかと思っています。
それでは、さっそく【オールデン】チャッカブーツ『シワの入れ方』、
『履きジワ』を作る方法を紹介していきたいと思います。
まず最初に、デスクチェアーなどの椅子を用意して座りながら
【足を踏み込んでシワを作りやすい環境】を作ってください。
そして、『親指の付け根にある関節から
小指の付け根の関節あたりのボールジョイント・ライン』に
ボールペンをあてがいながら、何度もグッと足を踏み込んでいき一本のシワを作っていきます。
そして、完成した履きジワのラインより、少し足首側に移動した部分で、
もう一本、ボールペンをあてて足を踏み込みシワを作って完成です。
2本目のラインは、実際に足を踏み込んだ時に出来るシワのラインで
素直に作れば自然なシワラインが作れると思います。
大き目の履きシワを2本くらい作っておけば、
あとは履いているとバランスよく自然にシワが出来てきます。
オールデンシューズに限らず、履きおろす際に『履きジワをいれる行為』は
靴マニアの中でも賛否両論と意見がぶつかっていましたが、
結局は、持ち主の好きなように履けば良いでしょう。。
・・・というのが今時代の風潮のように感じます。
もし、『履きジワ』を作ってみようかと計画している方は、
変な部分に履きジワがついてショックを受ける前に、
気に入ったポジションに格好良い履きジワを作ってみてくださいね♪
![]() |
|
※楽天市場でオールデンを【激安価格】で購入するマル秘『裏ワザ』を公開中っ!