『オールデン:チャッカ・ブーツ』の【修理&リペア】の口コミ評判が良いオススメ店舗
『オールデン:チャッカ・ブーツ』の【修理&リペア】の口コミ評判が
良いオススメ店舗に関してですが、
オールデンを『リペア&修理』に出して、
「センスが良い仕事をしてるなぁ〜」と感心したリペアショップは、
【ユニオンワークス】さんと【福禄寿】さんですね。
オールデンの修理を依頼する際にインターネットで調べてみても、
上記のお店では、『ソール交換(張り替え)』などの
ア&修理は口コミ評判的にも高いランクだったことを覚えています。
オールデンのテイストを強調したいときはオールデンの歴史やウンチク、
仕様に詳しい【ユニオンワークス】さん
少しワイルドなオールデンに仕上げたい場合なんかは、
センスが光る【福禄寿】さんでソール張り替えなどの修理をお願いしています。
一番最初のオールデン『990』のソール交換を
街のデパートの修理やさんに依頼したことがありましたが、
その雑でセンスの無い靴の仕上げ方に怒りを爆発させた以来、
『修理&リペア』ショップ探しは念入りに調べてから修理に出すことにしています。
【オールデン】チャッカ・ブーツはブーツと呼ばれるだけあって、
オールデンの中でも頑丈な作りをした靴だとは思いますが、
それはあくまでも構造的なお話で、『ソール』や『シューレース』、
『レザーの傷』など消耗パーツに関しては別の話です。
やはり、【オールデン・チャッカブーツ】を長く履くにつれて
カカト部分のヒールベースやソール全体がすり減ってきたり、
トウ部分のレザーが削れて傷ついてしまったり、何かと消耗してくるものです。
また、コードバン・レザーならではのお悩みとしては、
【レザー表面の毛羽立ち】が目立ってきて、
なかなかシュークリームがノリが悪く、キレイに磨きが入らない等、
レザーのコンディションのお悩みも増えてくるものです。
●コレがあると多少のキズやヒールのすり減りならメンテOKです♪
【オールデン】チャッカ・ブーツをリペア修理に出すのであれば、
最低限、オールデンというブランドを知っていて、
コードバン・レザーの知識やラスト(木型)の種類、
ソールやヒールパーツの種類などの専門知識を持っているリペア修理ショップを
入念に下調べしてから依頼する方がトラブルが少ないと思いますよ。
この【オールデン】チャッカ・ブーツが作られている伝統的な
『グッドイヤーウェルト製法』は、
「WESCO」や「WHITE'S」のワークブーツのような
『ステッチダウン製法』のようにヴァンプが直接ソールに縫いこまれるスタイルではなく、
いったんウェルトを介してからソールに縫いこまれるので、
耐久性が強く、気軽に修理&リペアすることが可能な製法です。
ですから、少しでも『ソール交換』、『レザーの傷』などの症状が気になった際には、
出来るだけ早く、信頼できる『修理&リペア』ショップで修理をしてもらう事で、
より長く【オールデン・チャッカブーツ】を楽しむことが出来るという重要なポイントとなります。
●靴の製法は、この本が勉強になりますよ〜♪
![]() |
|
※楽天市場でオールデンを【激安価格】で購入するマル秘『裏ワザ』を公開中っ!